
風とススキの交差点 〜曽爾高原 奈良県宇陀郡曽爾村
夜の曽爾高原を見ると、やはりススキもきちんと見たいなと思いますよね?思ってしまいますよね?
というわけで昼間、訪問
いやー凄い!
夜とは違う混み方です
今回はきちんとトレッキングの格好をしていなかったので、
車でぶらーっと登ったのですが途中でつかえました(汗
でも、無事、駐車場に車を止め(今日は当然600円徴収されました…)、
風に揺れるススキを見に行きました☆
やはり、昼間、見るといいですね〜
人の多ささえ無視をすれば本当にススキのサワサワした雰囲気にうっとりとします
ススキならば奈良では葛城高原も有名ですが、
わたしにとってススキといえば、やはり曽爾高原です(断言)
子どもの頃から訪れている想い出のある場所ですね
背丈よりも高いススキに囲まれて何やらメルヘンチックな気分になります




また、お亀池周辺の道は一般の観光客向けに整備されており、
コースも様々用意されています
軽い気持ちで訪問をしてもノープロブレム!

また、曽爾高原にいたる少し前、ファームガーデンやお亀の湯(平成16年12月にオープンした温泉)、お米の館などがあります
いつもはここに寄り道をして温泉を楽しんだり、
お土産を探したりするのですが、
今日は本当に車と人が多くて…はじめてスルーをしました(汗)
ちなみにここのお亀の湯
本当にいいですよ、最近のわたしの一押しのお気に入りの温泉
美人の湯と言うだけあって、お肌がつるつるになります!(泉質はナトリウム-炭酸水素塩温泉)
わたしはまだ入ったことがないのですが(タイミング悪い?)、
木の浴室からは兜岳、鎧岳を一望できるみたいですよ
また、お米の館ではお米を使ったお米パンが楽しめます
是非、ご賞味あれ
ちなみに、曽爾高原は夕闇に沈む頃が一番美しい、とよく聞きます
でも、わたしはその瞬間をまだ見たことがないのです(汗)
いつかその頃に訪問をしたいものだ、と思い、曽爾高原を後にしました
さて、ドライブの定番、青蓮寺湖ではぶどう狩をしました☆
このあたりはぶどう狩が盛んです
で、前から一度、やってみたいな〜と思っていましたのでチャレンジをしました

ぶどうの葉の天井の下で食します
なかなか雰囲気があり、オツなもんでした


しかし、味はイマイチだったかも(汗
雰囲気を堪能する分には問題はないと思いますが、
葡萄ばかり1,000円分も食べることを考えるのはちとしんどかったです
しかも、わたしが選んだのはいきすぎていたようだし…トホホ
今回、曽爾高原でトレッキング姿の人を多々見ました
うずうずしてきますね〜
わたしも歩きたい!っていう気分にさせられます
というわけで曽爾村観光ガイドブックをマジマジと眺め、
真剣にコースを検討してしまいました(汗)
遊歩百選にも選ばれていますし、季節をずらしてまた歩きたいと思います☆
来週、来ようかな〜とも思いましたが、来週は可能ならば柳生街道を制覇したいものだ!と目論み中
歩いた人、感想などをコメントしてくださり
何かおすすめなどがあれば知りたいものです
帰りは国道165号線
田のあちらこちらから煙が立ち上がっており、
稲の収穫の終わりを感じると共に季節の移ろいをしみじみと感じました

ランキングに参加しました。
この記事が参考になりましたらポチッと押してくださいね。
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
